導入をご検討中の企業様へ―Newsletter7月号―

導入をご検討中の企業様へ―Newsletter7月号―

【7月号】実はおトク? 社会保険料の負担が軽くなる「選択制DC」の仕組み
選択制DCを活用すると、社員が給与の一部を拠出する際、その金額が社会保険料の計算対象外となるため、会社と本人それぞれの社会保険料負担が軽くなる可能性があります。

たとえば40歳・月給30万円の社員が月2万円を拠出した場合、本人の社会保険料負担が月3,000円ほど軽減されるケースも。これは、月2万円の積立に対して3,000円の“キャッシュバック”を受けているようなイメージです。

また、こうした「お金の時間的価値」に着目すると、将来の年金額の微減より、現在の負担軽減の方が価値が高いと捉えることもできます。
社員にとっても企業にとっても、制度活用のメリットを改めて考えてみませんか?
PDF版はこちら!

企業型DCの導入を検討している企業様に向けて、制度の仕組みやメリットをわかりやすく解説したニュースレター(2025年7月号)

この記事を書いた人

アバター画像

白井 章稔

CFP® 社会保険労務士                                      中小企業への企業型確定拠出年金導入を得意とする。自身も企業型確定拠出年金の加入者の1人として、毎月資産の積立・運用を行う。企業型確定拠出年金導入セミナー講師、従業員説明会の実績、多数。

関連記事

お電話でのお問い合わせ

03-3911-4649

受付時間 9:00~17:00

メールで相談
社長1人でも導入可・企業型DCで資産形成
ご相談はこちら